首都圏有料着席サービス列車乗車記、5回目。大井町線Qシート。 (5)東急大井町線・田園都市線「Qシート」大井町→溝の口 5回目は東急大井町線から田園都市線へ抜ける有料座席指定サービス「Qシート」。 今回の乗りつぶしシリーズの中で唯一の一部車両だけの座席指定サービス。具体的には7両編成急行の3号車1両のみ。平日アウトバウンドのみで9本。17:00発から1時間当たり1本か2本のダイヤ。サービス名とは別 … “旅行記2023:首都圏有料着席サービス列車乗りつぶし(5) 大井町線Qシート” の続きを読む
タグ: 乗り鉄
旅行記2023:首都圏有料着席サービス列車乗りつぶし(4) 京王ライナー
首都圏有料着席サービス列車乗車記、4回目。京王ライナー。 (2)京王電鉄京王線(相模原線)「京王ライナー」新宿→分倍河原 4回目は京王電鉄京王線の京王ライナー。 京王ライナーは2系統あり、新宿発で京王線で京王八王子行と相模原線へ入る橋本行。前者が平日のアウトバウンドは7本、土休日も同じ。17:00発から1時間ヘッドで奇数番の号数が1号から振られている。インバウンドは平日6本、土休日3本。後者の橋本 … “旅行記2023:首都圏有料着席サービス列車乗りつぶし(4) 京王ライナー” の続きを読む
旅行記2023:首都圏有料着席サービス列車乗りつぶし(3) 特急あかぎ
首都圏有料着席サービス列車乗車記、3回目。特急あかぎ。 (3)JR東北本線・高崎線「特急あかぎ」上野→鴻巣 3回目は特急あかぎ。 2023年3月18日のダイヤ改正による現在のダイヤは平日のアウトバウンドは5本、土休日は2本(高崎行)。18:00発から30分ヘッド奇数番の号数が振られて、1号は鴻巣止まり、3号と7号が本庄行、5号と9号が高崎行。ちなみにインバウンドは平日は高崎・本庄発6本で池袋・新宿 … “旅行記2023:首都圏有料着席サービス列車乗りつぶし(3) 特急あかぎ” の続きを読む
旅行記2023:首都圏有料着席サービス列車乗りつぶし(2) 拝島ライナー
首都圏有料着席サービス列車乗車記、2回目。拝島ライナー。 (2)西武新宿線・拝島線「拝島ライナー」西武新宿→萩山 2回目は西武新宿線から拝島線へ抜ける拝島ライナー。 平日のアウトバウンドは6本、土休日も同じ。17:15発から1時間おきで奇数番の号数が振られて、すべて拝島行。ちなみにインバウンドは平日のみ2本。18:15発の3号で萩山まで乗る。途中の停車駅は小平。高田馬場にも停まるが乗車専用で西武新 … “旅行記2023:首都圏有料着席サービス列車乗りつぶし(2) 拝島ライナー” の続きを読む
旅行記2023:首都圏有料着席サービス列車乗りつぶし(1) TJライナー
首都圏有料着席サービス列車乗車記、初回。TJライナー。 ○準備編 全国乗りつぶしの次の企画というか方向性というか統一感のある乗りつぶしを何にするか常々考えていたのだが、JTB時刻表をめくっていたら首都圏の「有料座席指定列車」の時刻表を集めた特集ページを見つけた。 日本民営鉄道協会Webサイト内の「鉄道用語事典」には「有料着席サービス」として「運賃に加えて一定の料金を支払うことで通勤電車の着席が保証 … “旅行記2023:首都圏有料着席サービス列車乗りつぶし(1) TJライナー” の続きを読む
旅行記2023:東急新横浜線・相鉄新横浜線
2023年3月18日開業の東急新横浜線・相鉄新横浜線乗りつぶし旅行記。 久しぶりに住まいから日帰りで行かれるところに新線=未乗区間ができるのでその乗りつぶし。乗り継ぎに関しては調べていく必要が無いから良いのだが、横浜まで行くのでついでに・・・とルートをあれこれ検討するのに時間がかかった(会津から只見線で戻って来た後まで考えていた)。結局あまり馴染みのない東急大井町線エリアを歩いてみることにする。 … “旅行記2023:東急新横浜線・相鉄新横浜線” の続きを読む
旅行記2022:鹿児島・熊本・長崎・福岡・広島(4日目)
西九州新幹線完乗防衛戦と私鉄乗りつぶし旅行記。 ○4日目(2022/10/3月:広島→) 広島の未乗区間を乗りつぶして帰る。 まずは広島電鉄白島線から。時間があるし運動不足なので宿から白島まで約1.7kmを歩くことにする。 横断歩道の信号待ちのタイミングで出発してしまった。 白島→(広島電鉄白島線)→八丁堀→(同本線/広島駅行)→猿猴橋町 八丁堀までの1.2kmが未乗区間。終電車は本線へ乗り入れて … “旅行記2022:鹿児島・熊本・長崎・福岡・広島(4日目)” の続きを読む
旅行記2022:鹿児島・熊本・長崎・福岡・広島(3日目)
西九州新幹線完乗防衛戦と私鉄乗りつぶし旅行記。 ○3日目(2022/10/2日:長崎→福岡→広島) 長崎から福岡寄って広島へ。 西浜町(長崎電気軌道本線・大浦支線)→石橋 昨日残した分を乗ってから長崎駅へ向かう。今日は「きっぷ」は使わない。140円。 石橋(同大浦支線)→新地中華街(同本線/赤迫行)→長崎駅前 すぐ折り返す。140円。 長崎駅前は相変わらず工事中。 スタバでコーヒー飲んでから駅へ。 … “旅行記2022:鹿児島・熊本・長崎・福岡・広島(3日目)” の続きを読む
旅行記2022:鹿児島・熊本・長崎・福岡・広島(2日目)
西九州新幹線完乗防衛戦と私鉄乗りつぶし旅行記。 ○2日目(2022/10/1土:熊本→島原→長崎) 熊本から長崎へ。 上熊本に泊まったのは「諸々考慮した」と書いたが、熊本電鉄・藤崎宮前始発からのスタートが主な要因(徒歩圏のホテルがコスパ悪かったせいでもある)だったがその予定を記録しておこう。 県立体育館北口6:13(熊本都市バス/桜町バスターミナル行)→6:17壺井橋(徒歩)→藤崎宮前6:40→7 … “旅行記2022:鹿児島・熊本・長崎・福岡・広島(2日目)” の続きを読む
旅行記2022:鹿児島・熊本・長崎・福岡・広島(準備編・初日)
西九州新幹線完乗防衛戦と私鉄乗りつぶし旅行記。 ○準備編 4/28のLCCセール時に9/29発の成田→鹿児島を1,450円でつかんだ時は旅程全体の構想は何もなかった。鹿児島市電に未乗区間はあるし、熊本にも散在している、その程度だった。そのうちに西九州新幹線の開業日(9/23)を視野に入れて鹿児島→熊本の移動の先に長崎までの旅程の可能性を感じて調べてみるとうまく繋げそうだった。9日間完乗状態では無く … “旅行記2022:鹿児島・熊本・長崎・福岡・広島(準備編・初日)” の続きを読む