武雄・久留米競輪に小倉を加えた旅打ちと大阪メトロ新規開業乗り鉄の旅。
○5日目(2025/2/9日:→大阪→)
一度目が覚めたがあとはずっと眠れた。
→8:30大阪南港
8:25頃下船開始。早く早く降りたがるのはどこでも同じなのだが、ターミナルビルや駅への通路をダラダラ歩く輩ばかりで朝から沸点下がる。原因はあのキャリーケースってやつで、ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロの音は「俺たち旅してるんだぜ」という催眠効果があるのだろう、周りが見えなくなって大迷惑なので早く取り締まってほしい。
フェリーターミナル(大阪メトロ南港ポートタウン線)→コスモスクエア→(同中央線)夢洲
北九州→大阪の航路は名門大洋フェリーと阪九フェリーがあるが今回は新線へのアクセスの良さで前者一択だった。
EXPO 2025 大阪・関西万博へのアクセスとなる一駅区間3.2km完乗。380円。
夢洲(同前)→本町(同御堂筋線)→新大阪
すぐ戻る。しばらくご無沙汰している銀閣寺に行くために京阪かまだ未乗の阪急の有料着席サービスのいずれかで悩むつもりだったが、天候は依然として良い見通しが無いのでどこにも寄らずに帰ることにする。
新大阪10:15(東海道新幹線/のぞみ116号)→12:45東京
関ヶ原のところで減速して20分程度の遅れが出たがそれから取り返して10数分台で納めたか。富士山はきれいに見えたし、戻ってきた関東は良い天気で安全過ぎたかなとも思うがこればっかりは結論の無い話。
おしまい。
今回の成果
その他私鉄 2025/2/9
大阪市高速電気軌道中央線 コスモスクエア~夢洲 3.2km
今回の購入品
—
新時々日記
https://www.tokidokinikki.net
旅行記一覧