旅行記2025:九州旅打ちと大阪乗り鉄(準備編・初日)





武雄・久留米競輪に小倉を加えた旅打ちと大阪メトロ新規開業乗り鉄の旅。

○準備編

  • 国内全競輪場踏破もちょっとモティベーションが上がらないのだが、九州の未踏競輪場をハシゴできそうなカレンダーを睨みつつJALブラックフライデー国内線セールで長崎行を11月下旬に取った。
  • 主な目標は武雄と久留米の未踏競輪場だが小倉も組み合わせる。復路で1/19に延伸開業した区間を乗りつぶすことにする→九州からはフェリーが便利→佐賀競馬からではいろいろ支障があるのでJRA小倉競馬へ変更というアレンジが加わった。
  • 出発の数日前からこの冬最大の寒波到来で日本海側どころか東海道新幹線の難所関ヶ原付近も怪しくなってきたので、競輪競馬以外の部分はあまり欲張らないでおとなしくしているつもりで出発。

○初日(2025/2/5水:→武雄→久留米)

いつもよりは遅い出発。

浦和6:40(上野東京ライン/小田原行)→7:07東京(京浜東北線)→浜松町

京浜東北線一本で行くのもありだが乗換で。483円。

浜松町7:24(東京モノレール)→7:46羽田空港第1ターミナル

この時間の新整備場はこんなに降りるんだという新鮮な驚き。519円。

いつも通りすぐ保安検査を通ってゲートの前まで進む。売店などを覗いてみたがファミリーマート印の自販機でパンを買う。

羽田9:209:34(JAL607)→11:2511:38長崎

ほぼ満席で搭乗開始が遅かった(搭乗口も変更になった)ことも影響したか。14,340円。

長崎空港11:50(西肥自動車/佐世保バスセンター行)→12:03新大村駅

反射的に券売機で切符を買ってしまったがICカード通用。310円。到着便遅れのため8分くらい遅れて発車。

GoogleMapがまだ追いついていないのだが、新大村駅前の商業開発はそこそこ進んでいて、ゆめマートがあったので調達。

新大村12:58(西九州新幹線/かもめ30号)→13:12武雄温泉

ブロックされていたので通路側にしたが、車椅子対応の座席など空いていた。ネット経由で1,920円。初めてQRコードで乗り降りするが新大村駅の自動改札は未対応らしくカウンターに読み取り機が設置されていた。

時間があるので武雄温泉元湯に入る。500円。タオルも借りる。「あつ湯」はマジで熱くて肩までは入っていられなかった。

路線バスで向かおうかと思っていたのだがまだ時間があるので久しぶりのモスバーガー。

このあとは参戦記へ。

2025/2/5:武雄競輪F2最終日参戦記

武雄温泉19:18(長崎本線/特急リレーかもめ54号博多行)→19:55鳥栖

間に合いそうだがネット経由では締め切られていたので、自動券売機で現金で買う。自由席特急料金1,000円。

鳥栖19:58(鹿児島本線/快速荒尾行)→20:05久留米

好接続。武雄温泉からの乗車券は1,310円。当初、新大村から久留米まで通しで買うつもりだったのだが、何と100km未満(92.6km)なので途中下車不可だった。

JR久留米駅(西鉄バス)→西鉄久留米駅

210円、ICカードで。

ちょっと小腹が空いているので「久留米らーめん道 麺志 本店」。初見で適当に選んだが、雪の降る街で食べるラーメンは美味かった。

東横INN西鉄久留米駅東口、6,800円(直、オンライン決済200円引)。

2日目へ続く。

旅行記2025:九州旅打ちと大阪乗り鉄(2日目)


新時々日記
https://www.tokidokinikki.net
旅行記一覧

旅打ちまとめ

投稿者: にっき

基本は乗り鉄。国内全競輪場踏破を目指して時々旅打ち。残り3場。全部浦和が悪い。競りは好きだが斜行は嫌い。京王閣で聞いた「後ろ見てねえで前踏め!」という野次の通り生きていく。雲ゆえの気まぐれ。ちゃんとして!今度泣かす。競馬場踏破はようやく達成。