旅行記2025:台湾1回目(2日目)





乗り鉄は台湾進出。まずは1回目として3泊4日で。

○2日目(2025/1/25土:台北)

5:00起き5:45発の見込みでスタート。台北地下街は通れるが、ホテルからは結構歩くことに気付く(遅)。

台北(MRT板南線/南港展覧館行)→南港

6:10頃に乗って20分の行程。

昨日下見しておいたおかげで高鉄の乗り場への進路に不安が無いが、ちょっと食べておきたいのでファミリーマートでサンドイッチとスターバックスでコーヒーを調達する。

高鉄南港7:10(台湾高速鉄道/1607次左営行)→7:53高鉄新竹

前日に購入。7:25発を想定していたが満席とのことでこの列車に。なお、春節対応で増発ダイヤが組まれている期間。

商務座/Business Class、700TWD。発車してすぐに飲み物とお菓子が配られる。いくつか選択肢の質問があったがまあ何とかなる。

サンドイッチを調達してきたのでまずはそちらから。

定刻で高鉄新竹着。

駅前広場を共有する形の台鉄六家駅へ。

有人窓口で「内湾線一日週遊券」を購入、95TWD。紙なので自動改札は通れずちょっと戸惑ってからもう一度呼んで通してもらう。


六家8:02(台鉄内湾線支線/区間車1707次新竹行)→8:06竹中

竹中~内湾区間が1時間に1本になるので次の列車でもいいのだが、基本通り先に進む。

コンコースのベンチでぼんやりしたりして過ごす。内湾からの1805次が着いて折り返しの形。

竹中8:47(内湾線/区間車1808次)→9:34内湾

新竹からの列車からの接続するダイヤの通り、乗継客を待ってから発車。

まあまあ騒々しい車内(苦笑)。

写真を撮ったら猫が寄ってきた。

内湾9:47(同前/区間車1811次)→10:27竹中

すぐの列車で折り返す。帰りはガラガラでスタート。

竹中10:34(同前/区間車1721次)→10:48新竹

六家からの列車に乗り継ぐがほぼ満席。

好接続の10:54発基隆行自強号があるのだがさすがに満席で街歩きをしてから区間車で行くことに。

東門市場から結構歩いた末に「九添福牛肉麺館新竹城隍店」で紅焼牛肉麺180TWD。

迷いながらも駅へ戻ってきて初めての自動券売機も日本語対応に切り替えて無事にクリア。

新竹12:36(台鉄縦貫線/区間車1192次)→15:07基隆

始発だったので進行方向向きの席をゲット。街歩きで大汗かいてしかも麺類でも代謝が良くなって、気候は何となく肌寒くてエアコンは入ってる状態で身体は冷えた。155TWD。

乗り通すような酔狂な客は自分だけだが、車窓共々乗り降りする人たちを眺めるのは楽しかった。

暖をとろうと「車站阿伯」で魯肉飯と牛肉丸湯30+60TWD。

ちょっと脂っぽさが気になったが、卓上の乾燥唐辛子を投入すると気にならなくなった。

基隆15:51(同前/区間車1219次湖口行)→16:42台北

基隆駅にも弁当販売のボックスがあって、結構買っている人がいる不思議。新竹にいる時は気にしていなかったがあまり天気が良くない。それなりの南北差か。41TWD。

台北駅と地下街を散策してから一度帰室。改めて新光三越へ行きお茶などを物色するが空腹感は来ないのでビールなど買ってすぐ寝た。

3日目へ続く。

旅行記2025:台湾1回目(3日目)


新時々日記
https://www.tokidokinikki.net
旅行記一覧

旅打ちまとめ

投稿者: にっき

基本は乗り鉄。国内全競輪場踏破を目指して時々旅打ち。残り5場。全部浦和が悪い。競りは好きだが斜行は嫌い。京王閣で聞いた「後ろ見てねえで前踏め!」という野次の通り生きていく。雲ゆえの気まぐれ。ちゃんとして!今度泣かす。競馬場踏破はようやく達成。