乗り鉄は台湾進出。2回目の今回は一周する。続けて香港・マカオまで足を伸ばして8泊9日。
○8日目(2025/3/26水:香港)
ナイター競馬に行くまであっちこっちフラフラ。
今朝はお粥の気分なので、連日の街歩きの中で見かけたお店に行ってみるがまだ開いていない謎。さらにフラフラすると自分の中で大注目の熟食中心に行き当たったので上階へ。
体育館みたいな空間。
こういう時、漢字使用に感謝
指さしで皮蛋痩肉粥と油条をオーダー。その隣のお茶屋から凍奶茶を。36+20。
こういうのがいいんだよ。
大満足で宿に戻り、紅磡へ向かう。こちらに来てから車内の広告で見かけた「站見」鐵路展/Station Rail Voyage https://stationrailvoyage.mtr.com.hk/event/3027 が目当てのイベント。入場無料だが事前に日時の予約が必要で、フォームに入力してQRコードをゲットしておく。
夜のこともあるので深水埗ではなく石硤尾から、
石硤尾(觀塘線)→九龍塘(東鐵線)→紅磡
というルートで進む。九龍塘駅のホームには何か見覚えがある(使ったことがある)のだが、北大阪急行周辺とも似ている気もするのであまり深く考えないことにする。
下見してからまだ1時間近く時間があるので上階のスタバでコーヒー。
11時になったので会場へ。前の時間帯は中学生団体の社会見学的な入場があったがこの時間帯はファミリーと鉄ちゃんのみ。
最後に記念の切符をもらった。
紅磡(東鐵線)→金鐘(南港島線)→黃竹坑
で、移動して駅直結のショッピングモール、THE SOUTHSIDE。何の目的も無くブラブラしていたらcity’super neighbourhoodにぶち当たったので、探してみるとスープキットを無事に発見できたので買い込む。
隣の南朗山道熟食中心の青咖哩屋/Green Curry House Thai Foodでお昼。まだまだ工事中で入口が分かりにくかったが無事に席ゲット。
上から見て唐辛子マークが2つ入ったA03を選んで、ビアチャーンももらう。客層は近隣のサラリーマンだがテイクアウトもそれなりに多い。65+32。
一人飯の選択肢としてタイ飯は大アリなのを確認。都度都度ここまで来るかどうかは別だが(美味い不味いではなく距離的な意味で)。この熟食中心はタイ料理屋が3軒くらいあったように見えたが何か理由でもあるのだろうか。
金鐘経由で帰館。
石硤尾(觀塘線)→九龍塘(東鐵線)→火炭
で沙田競馬場へ。
これ以降は参戦記へ。
帰りは馬場駅から。
9日目最終日へ続く。
—
新時々日記
https://www.tokidokinikki.net
旅行記一覧